不思議な時間と旅の世界

世の中の何故?と感じた事や、不思議に感じたこと書きつずった雑記を取り扱った個人ブログ。

商品レビュー:サクレ コーラ味(フタバ食品)を食べてみての感想!

f:id:HERO_music:20180721165919j:image

 

今回はフタバ食品から発売された「サクレ コーラ味」のレビューです。

 

子供の頃から大好きだったサクレのレモン味、なんとそのサクレの新作は「コーラ味」!待ってました◎

 

早速、蓋を開けると、、、

 

f:id:HERO_music:20180721170151j:image

 

はい、ドーン!!

 

サクレお馴染みの、スライスされたレモンが1枚上にのっています◎

 

そして、今回のこのコーラ味には、なんと!

「小粒ラムネ菓子」が入ってます!

 

これは何気に嬉しい!

 

味は、子供の頃に食べた懐かしい感じのお菓子のグミの様な味です◎

 

文法での味の表現は本当に難しいのですが、食べてみてもらえれば「あぁ〜」となると思います(笑)

 

TwitterなどSNSでも色々と話題になっている、このサクレ コーラ味おすすめです◎

 

本日も記事を読んで頂き、誠にありがとうございます。

 

商品レビュー:ガチすっぱいレモン(日清ヨーク)を飲んでみた!

f:id:HERO_music:20180721163042j:image

 

日清ヨーク株式会社から発売された、

日清ヨーク史上最強の鬼すっぱさ!!!

「ガチすっぱいレモン」

 

を飲んでみての感想。

 

「すっぱさ」の感じ方に関しては、個人差もありますが、

 

自分は丁度いい「すっぱさ」でした!

 

暑い夏に合いそうな清涼飲料水ですね◎

 

濃いめの料理(唐揚げなど)にも合いそうですね◎

 

ただ、酸味が苦手な方はご注意を(笑)

 

本日も記事を読んで頂き、誠にありがとうございます。

主婦も必見?これでくすんだフライパンも復活!?ギターやベースの金属パーツのくすんだ頑固な汚れやサビを簡単に落とす、オススメ100均便利グッズ

長年、お手入れせずに長年にわたり押入れにしまい込んでしまってるギターやベースなど御座いませんか?

自分はたまにリサイクルショップなどでジャンク品扱いのアコースティックギターなどを物色するのが好きなんですが、

やはり、ジャンク扱いのギターは状態が酷いもので、大概の金属パーツ部分がくすんでしまって白くなってたり、または、錆びてしまっている場合が多く見られます。

自分は、去年にヴィンテージもの(YAMAHA FG-250J)のギターをリサイクルショップで購入したのですが、

ボディなどに目立つ傷などはありますが、演奏面では支障もなく他は特に問題なかったのですが、

まぁーーーーー、1番に気になったのが、ギターのヘッド部分についているパーツの「ペグ」のサビや、くすみなどの汚れが超最悪でした(笑)

そこで、自分が目をつけたグッズは100円ショップ(ダイソー)にて売ってある

フライパンなどの鉄の汚れやサビを落とすグッズです!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
f:id:HERO_music:20180719225016j:image

その名も「汚れ落とし消しゴム」!

名の通り、見たまんまです(笑)

使い方は至って簡単で、軽く水で濡らし、汚れが気になる部分を軽く削るだけでOK◎


筆記用具の消しゴムの様に、

消しカスが出ます。

色々と調べたところ、とても細かい粒子が配合されており、それによって汚れを削り落とすようです。

実際にペグの汚れ落としに使ってみた結果としては、こんな感じです◎
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
f:id:HERO_music:20180719225000j:image


f:id:HERO_music:20180719224947j:image

狙い通りにピッカピカ!になりました◎

これはコストパフォーマンス的にも、とても良い。

実際に用途通りにキッチンにある頑固な油汚れやサビのついたフライパンでも試して見ましたが同じ結果でした◎

恐るべし。。。100円クオリティー

頑固なサビや落ちない油汚れがついたフライパンや金属製調理器具でお困りの主婦の方にもオススメできる1品ですね◎


本日も記事を読んで頂き、誠にありがとうございます。

なぜ?空は青く見えるのか?

f:id:HERO_music:20180712003539j:image

 

 

前回の記事に引き続き、「なぜ?」シリーズです。

 

 

今回は、「なぜ?空は青く見えるのか?」がテーマです!

 

 

前回の「なぜ?海は青く見えるのか?」と同様に、なぜ?空は青いのかという疑問にお答えしたいと思います。

 

結論から言うと、最終的には海が青く見える仕組みと似ていますね◎

 

 

おさらいとして、太陽の光は私たち人間の肉眼では白く見えていますが、

 

この白色光(はくしょくこう)の光には虹の七色が存在しています。

 

赤色、だいだい色、黄色、緑色、青色、あい色、むらさき色の7色がまざりあってできている光です。

 

 

そして、それぞれの光には長さがあり、

 

一番短いのが紫色で、

一番長い波長が赤色とされています。

 

 

太陽光線が地球に届くためには、

 

厚い空気層を通過しなければりません。

 

この大気中には肉眼では見えない水蒸気やチリやゴミが舞っており、

 

太陽の光はこの見えない雑物にぶつかって、いろいろな方向に光が屈折し飛んでいき、7色の中でも「藍色」や「紫色」や「青色」がよく飛んでいきやすく、

 

その反射した光を地上に住む私たちから見ると「青く」見えるという仕組みです◎

 

 

「海が青く見える」と似ていますよね。

 

 

でも、つくづく空の色が「青」で良かったですよねー♪

 

 

もし、昼間の空の色が「赤」とか「緑」だとしたら何か落ち着かないですよね(笑)

 

 

まだ、夕日で赤く染まるのは綺麗ですが、「緑」は想像つきませんよね!

 

 

地球はほとんどが水(海)で出来ている星ですが、そう考えると地球は「青色」と、何らか関係性が深そうですね!

なぜ?海は青く見えるのか?その理由の簡単な答えとまとめ

f:id:HERO_music:20180711231724j:image

 

今回のテーマは、

 

 

~なぜ?海が青く見えるのか?〜です。

 

 

これって、1度は皆さんの中にも気になった方もいるとは思います。

 

 

自分も小さい頃から疑問でした、

小学生の理科の授業でも習ったのかも忘れているので今回は、おさらいとして記事を書きます。

 

 

海の色でも、黄色かったり、赤かったりと色々な場所での海の色があるようですが、今回は「青」に限定してみます。

 

 

まず、海が青い理由は、「光」の性質との関係があると考られているようで、

 


太陽の光は白く見えますが、

 

 

その太陽の光の中には虹の七色

「赤・橙・黄・緑・青・藍(あい)・紫(むらさき)」が混ざりあい出来ているそうで、

 

その七色のうち、「青色」の光が一番よく海の水の中を進んでいく特性を持っています。

 

 

青色以外の他の色の光は、海の水に吸収されてしまあそうです。

 

 

なので、青色の光だけが海の水にすい取られないので、

 

海中のいろいろな方向に散らばり反射し、その光が目に入ってきて海は青く見えるという仕組みというわけです。

 

 

その海が青く見える仕組みとして、

 

海にあたった光は3つの光の反射をします。

 

1つ目は、海面からの反射。

 

2つ目は、海中に入射した光の浮遊物からの反射。

 

3つ目が、海底からの反射。

 

 

この3つの光が混じりあって海の色になっているということですね!

 

 

ここでなるほどと思ったことは、

 

 

海でも砂浜からすぐの浅瀬の海の色って「透明」ですよね。

 

あれは、反射するものが少ないから透明に見えるということなんでしょうね。

 

 

後は、水の透明度が素晴らしく高い海の色はマリンブルーでとても綺麗な青色ですよね!

 

 

あれは不純物が少なく海底のサンゴ礁や白砂に反射するからあれほど綺麗に見えるんでしょうね!

 

 

いやー、なるほど。なるほど。

 

地球にはまだまだ不思議なことがいっぱいですね!

 

 

また、不思議に思ったがあれば記事にしていきます◎

 

さて、今回はこの辺で!

 

最後まで記事を読んで頂き、ありがとうございます◎

 

音楽豆知識。人が気持ちよく感じるテンポ(速さ)は?

f:id:HERO_music:20180713061817j:image

 

今回のテーマは、「心地よいテンポは?」

 

 

作曲をする時にまず、曲のテンポ(BPM)を決めるわけですが、


(「BPM」とは・・・
Beats・Per・Minuteの略称で、
「1分間に刻む拍の数を表す」単位です。

例として、時計の針は、1分間に60回の拍を刻むので「BPM=60」となります。)

 

 

このテンポ(BPM)というのとても人間の気持ちと関係してきます。

 


人間がリラックスしている時の心拍数は、


個人差はあるものの、
BPM=60~90」程度です。

 


リラックスした状態で聴く音楽(ジャンル)なら、

 


心拍数と同じ(BPM=60~90)くらいのテンポで作られた曲が心地よく感じると言われています。

 


心が落ち着くバラード曲などは、スローテンポのBPM=70~90の間で作られていることが大半です。

 


したがって、バラードなどスローテンポの曲は、平常(リラックス時)の心拍数に合わせてテンポを決めると心地の良い音楽になります。

 


◎バラードの曲を作るならBPM=70〜90

 


作曲をする際に、先に曲のイメージやシチュエーションなどを決めておくと、

 


聞く側の人に「どんな時に」「どんな場所で」聴いてほしいか?を感じとってもらいやすく、

 


作曲時のイメージも湧きやすいと思います。

 


逆にテンポ(BPM)を決めてから作曲するのは苦手という方は、曲が出来てから、その曲に合いそうなBPMを決めるのも1つの手です◎

 


心地いいテンポ(BPM)は、BPM=70〜90とお伝えしましたが、

 


気分よくドライブしている時やランニングをしている時に聴いてほしい曲なら、
bpm140~180のアップテンポがオススメです◎

 


日常生活のあらゆるシーンなら、ミドルテンポの「BPM90~140」がオススメですね◎

 

 

そして、人の歩くテンポは個人差はありますが、
歩いてる最中に聴くと心地よい
テンポ(BPM)はBPM=110~120程です。

BPM=130〜140になると少し早歩きに合います。

 

 

なので、ウォーキング時はBPM=120~140の間の曲と聴くと気持ちよく感じられるでしょう◎

 


〜まとめ〜

◎リラックスしたい時はゆっくりなBPM70〜90

 

◎普段の日常生活で何気なく聴くならBPM=90〜140

 

◎ドライブやランニング、ノリノリに気分転換したい時は、
BPM=140〜180

 

◎普通に歩いている時は、
BPM=110〜120

 

◎ウォーキングの時は、
BPM=120〜140

 

例外として、メタルなどのBPM=200〜を超える速い曲はガンガンにノリたい時オススメです。


今回は「テンポ(BPM)」についてでした◎

 

 

最後まで記事を読んで頂き、誠にありがとうございます。

日清食品、レッドシーフードヌードルを食べてみた感想。

f:id:HERO_music:20180713063306j:image

 

今回は日清食品さんから発売された、

「レッドシーフードヌードル」を食べて見ました◎

 

 

最近はあまりカップ麺等は食べれてないんですが、中学・高校生の時は良く食べていた記憶があります。

 

 

 

さて、早速お湯を入れて3分・・・

 

 

 

 

 

 

んーーー  ・    ・    ・   。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この待ってる間の3分が凄く長く感じるん出るよねぇー。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ピッピッピッピッ!」

はいっ、完成!!

 

f:id:HERO_music:20180713063636j:image

 

はい、ドーン!!

 

 

見てるだけで超◎美味そう!

 

 

カップ麺でたまに無性に食べたくなる時あるんですよね♪

 

 

 

さて、つべこべ言わず、実食。

 

 

 

うん、うん、なるほど!!

 

 

スープのベースは、シーフードヌードルですね◎

 

 

 

そのシーフードヌードルに香辛料が足されてピリッと辛い感じです◎

 

 

 

ただ、そんなに口から火が出るぐらい辛くはないです。(辛いのが苦手な方でも食べれる範囲の辛さ)

 

 

ピリッと丁度いい辛さ!

 

結論から言うと、「美味い」です◎

 

これからの暑い夏にピリッと辛いものが手軽に食べたい方にオススメです!

 

日清食品さんの商品CMって毎回面白いですよね♪

 

 

CMを見て面白さゆえに半信半疑で買ってしまうんですよね、

 

マーケティングセンスが本当に素晴らし  いですね◎

 

 

今後の新商品も楽しみです!

 

 

 

さて、今日はこの辺で!

 

本日も記事を読んで頂き、誠にありがとうございます。